【知らないと損】超お得なAmazon活用術で節約!セール以外でも安い!

 どうも、ものがまです。(@MonoGaMaaa

 今回は、年間100万円以上Amazonで買い物をしている重度の散財症の私がAmazonでお得にお買い物するための節約術やテクニックを紹介します。

目次

こんなに違う!アマゾンで買い物するときの節約術 5選!

KeepaでAmazonの悪質な出品に騙されなくなる!

 まずAmazonでお得に買い物するなら、絶対に入れてほしいアプリが「Keepa」です。

きーぱ?

https://keepa.com/#!

 これはAmazon商品の過去の価格を確認することができるWEBアプリです。
これを使うとAmazonの商品ページに、その商品の価格の変動記録が表示されます。

 タイムセール時など、本当に安くなってるのか分かりにくいから、これで確認して本当にお得なのか調べられます。

 Amazonは、セール価格と言って、実際は普段と変わらない値段で売っていたり、セール前だけ価格を上げて値下げ率を上げたように見せかける販売店もあります。

 そういった悪質な店に騙されないためにもKeepaは入れておいた方が良いと思います。

Keepa導入方法

 導入方法は、PCでブラウザを使ってる人なら概要欄のリンクからインストール可能です。

https://keepa.com/#!

 幅広いWEBブラウザーに対応しているし、スマホ版のアプリもあります。しかし、個人的にはPC版の方が見やすいのでPC版をお勧めしておきます。

Keepaは危険?安全性について

 こんな便利なアプリを無料で使えるなんて逆に怪しんですよね。情報を抜かれたりする危険性はないのか?調べてみました。

 結論を言うと、調べた感じそういった被害や危険性について言及する記事は見つけられなかったので、おそらく大丈夫です。しかし、心配な方は使わない方がいいかもしれません。

 私のYouTubeチャンネルのAmazonセール情報の動画は、Keepaで調べて本当に安いと思ったものを紹介しているので、それを参考すればKeepaを利用しなくても一応わかります。

Keepaを信用するか、弱小YouTubeチャンネルを信用するかか…。
よし、Keepaを信用しよう

意外と知らないAmazonアウトレット

 Amazonアウトレットとは、Amazon販売の「訳アリ品」です。

 Amazonの製品には、お客都合で返品になったものや、不良品として帰ってきたけど実際は問題の無かった物。出荷前に箱などに傷が付いてしまったものなどがあります。

 この中身に製品上問題ないけど、新品として出せないもの。それがAmazonアウトレット品です。

 例えばコレ。新品が10443円、Amazonアウトレット8849円!めちゃ安い!

 経験上、Amazonアウトレットの製品は、中身の商品に問題は無く、殆ど新品に近いものが殆どです。

 箱などは汚れててもいいので価格が安く買いたい!って人にはAmazonアウトレットで買うのがいいかもしれません。

Amazonアウトレット品の探し方

 因みにAmazonアウトレットの商品の探し方は2パターンあります。

まず一つ目は自分の買いたい商品がアウトレットであるかどうかの調べ方

 商品ページの「新品&中古品」をクリックして、販売元にAmazonアウトレットのものがあるか調べます。アウトレット品がある場合はこの一覧の中に表示されます。

 2つ目はアウトレット品の中で欲しいものがないか調べる方法

 以下リンクからアウトレットのカテゴリーに飛べるのでそこから欲しい商品を探してみてください。思わぬ掘り出し物を探すのが楽しいです。

Amazonアウトレット商品を探す

Amazonの全商品を2.5%お得に買う裏技

 Amazonはギフト券をチャージして買い物ができるのですが、チャージをコンビニ・ATM・ネットバンキングで行う事で最大2.5%のポイントを追加で貰えます。

 セブンなどのコンビニ支払いでは、nanacoにチャージして支払う事で実質nanazoとAmazonの両方のポイント取得可能です!!

 大きい買い物をする際は、馬鹿にならないポイント数になるので是非試してみてください。

Amazonでお得にチャージする。

Amazonをよく使うなら絶対にプライム会員になる

 Amazonをお得に使いたいなら有料のプライム会員になるのがお勧めです。  
…といってもこの記事を見ている人でプライム会員じゃない人がいるとは思えませんが……。

 今やそれくらい多くの人が入会しているのがプライム会員です。

 プライム会員になることでざっとこれだけのサービスが使い放題になります。

Prime会員で得られる特典
  • 速達便が使い放題
  • 映画、音楽、本が使い放題
  • プライムデーで特別割引商品を買える
  • クラウドストレージなどのAmazonサービスも利用可能

 昔はビデオや音楽の数も少なかったけど、今じゃかなり充実していて十分すぎるくらいなコンテンツ量になっています。

 私はPrime会員になってから、テレビの録画機能を殆ど使わなくなりました。(アニメなどは殆どプライムで観れてしまうので)

 プライムデーセールなどでは、プライム会員だけ大幅に割引される商品などもあり、月額500はすぐに元が取れると思います。送料も無料になる。

学生ならとりあえずPrimeStudentに入会しよう

 大学生、専門学生の人はプライム会員のサービスを6か月無料で体験できます。

 無料期間が過ぎても学生は特別料金の月250円で継続ができるので、気に入ったらそのまま使い続けると非常にお得です。

 今すぐ卒業しそうな人でも、学生価格で年間契約すれば1年間は学生価格でプライムサービスを利用できてしまいます。

PrimeStudentの詳細はコチラ

サクラチェッカー

 これは有名ですよね。

https://sakura-checker.jp/

 このサイトを使えばAmazon製品のレビューがサクラなのかどうかを調べることができるツールです。

 近年、ツイッターなどを利用してAmazonの製品で高評価レビューすることで商品券などを送るビジネスが流行っているため、商品のレビューが信用できなくなってしまいました。

 それを調べるのがこのサクラチェッカーです。

 しかし、最近のAmazonはあまりにも業者が増えすぎていて、全ての商品をサクラチェッカーで調べるのはほぼ不可能なレベルです。

 そのため、簡単に一目で信用できる商品の見分け方を教えます。

一目で分かる!商品の安全性を確認する裏技

 誰でもできる簡単な安全な製品の見分け方の目安としては、
 「商品のタイトルの最初にブランド名が書いてあるかどうか」を確認することです。

 例としてサクラチェッカーで、信頼できると言われている製品と信頼性の低い製品を観てみましょう。

 信頼できる製品は製品名の最初にブランド名が書いてあります。一方で信頼性の低い製品は書いてないものが多いです。

 Amazonの出品条件としては商品名の最初にブランド名を書くという規約があるため、きちんとしたショップならこれを守って出品している可能性が高いです。

Twitterでガジェットのクーポンを探す

 これは一部のイヤホンなどのガジェットに限った話かもしれないんだけど、大幅に値引きされるクーポンがメーカーのツイッターなどで配布されることがあります。

 例としてSOUNDPEATSのツイッターアカウントを観てみましょう。

 このように定期的にメーカー側がクーポンをツイッターで配布しています。めっちゃ割引されるので使わないで買ってしまうとめちゃくちゃショックです。(体験談)

 クーポンはタイムセール祭りなどのタイミングでも使える事が多いので、合わせて使えば大幅に値下げしてお得に購入が可能です。

こんな記事もオススメ!
あわせて読みたい
【QOL爆上げ】2021年→2022年で本当に買って良かった物 BEST9  どうも、ものがま(Monogama)です。  自称、散財人間の私が2021年の間に買い漁りまくった商品の中でQOLが上がって「人生が変わった!」と感じるほど気に入っている...
あわせて読みたい
【知らないと損】超お得なAmazon活用術で節約!セール以外でも安い!  どうも、ものがまです。(@MonoGaMaaa)  今回は、年間100万円以上Amazonで買い物をしている重度の散財症の私がAmazonでお得にお買い物するための節約術やテクニック...
あわせて読みたい
2021~2022年 予算別 買うべき完全ワイヤレスイヤホン おすすめランキング  どうも、50機種以上のワイヤレスイヤホンを使ってきた異常者ものがまです。  2021年、ワイヤレスイヤホンの種類が増えまくっています。  選択肢に自由度が増えるの...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

レビュー数150件以上
20年近くオーディオを趣味で楽しんでいます。

大学で音に関する研究とディープラーニングやデータ分析を中心に学んできましたが、オーディオのレビューは感覚重視で話します。

ゲームやスマホなどのガジェットも大好き。
あと動物が好き。

YouTubeチャンネルはこちら

基本的に家でゴロゴロすることが好きな引きこもりです。
詳しいプロフィール

目次