先日買った、新サクラ大戦
これ、滅茶苦茶ボロクソに言われています。以下Amazonレビュー
悲しい
凄く悲しい。
楽しみにしていたゲームがクソゲーと言われてしまうのは、悲しい
確かに不満な点は多々ある作品でしたが。。
新サクラ大戦に至ってはそこまで酷いか?という印象だったので
フォローも入れつつダメだった点などをレビューしていきます。
ネタバレ含みますが、基本はストーリーのネタバレなしで書きます
新サクラ大戦の評価、評判が悪い理由を考察。クリア後の感想。良い点と悪い点
新サクラ大戦は発売した初日からTwitterで
「サクラ大戦 クソゲー」「サクラ大戦 微妙」
と予測変換がでるくらい口コミがよくありません。悲しい。
個人的にはクリア後に「終わっちゃったな」という虚しさを感じるくらいには楽しめた作品なので、悲しいです。
しかし、確かに悪い点も多々ありました。例えば
フルボイスじゃない
最も批判の意見が多いのがこの「フルボイスではない」ことだと思います。
無料で遊べるソシャゲでさえ、フルボイスの時代にパートボイスは物足りなさを感じます。
特にボイスのあるイベントの途中でボイスがあったりなかったりする。
違和感が凄い。
しかも、その理由が「声優のスケジュールが合わなかったから」らしい
本当かどうかは分からないけど、そこまでして有名声優を起用するならスケジュールの合う若手の声優を起用してもいいのでは?と思ってしまった。
因みに私は、最初は気になりましたが後半にはボイスが無い事は気にならなくなりました。
無理やりなストーリー展開
新サクラ大戦が発売日から「微妙」と低評価が多いのは1話のストーリーが原因だと思います。
- 理由が不透明な違和感のある仲間割れ
- 感情移入する前に謎に突然熱くなるテンションの主人公
- 壮大になりそうで小さく収まってしまうストーリー
1話目は特に上記のような印象のストーリーです。
製作者が物語の最後から作って開発終盤で第1話をつくったのかな?と感じます。それくらい1話が謎にシリアスで熱い雰囲気にしてくるので違和感が凄い。
1話目からこれだと面を食らうが、後半は普通に問題なく楽しめた。
特に、ストーリーの終盤で1話の主人公の神山の決意が活かされているのは良かった。
分岐によるストーリー変化がほぼない
一応キャラごとにマルチエンディングですが、メインストーリーはほぼ変わらないです。
個人的にこれが一番残念だった。
このゲーム、過去作のサクラ大戦とは違いキャラクターのイベントを平行してみる事が可能。そのため、1週目でほとんどのイベントを見れてしまう。
エンディング分岐も終盤の選択肢のみが影響する。
その後は、無駄に長いアクションのステージが用意されているだけなのでキャラ毎にクリアするのが非常に苦痛。
ストーリーが短めに感じる
上記のように並行して全キャラのイベントを見れてしまうため、基本周回で新しいイベントは発生しない。
全てのエンディングを見ても総プレイ時間は30時間ほどでクリアできる。
これを短いと判断するかは人それぞれだが、長くはないと私は思う。
周回の要素がブロマイドのみ
キャライベントの分岐がほぼないため、周回要素はブロマイド収集くらいである。
追加のイベントや、バトルステージの追加要素などもないため苦痛。
せっかくのマルチエンディングなのにストーリー分岐がほぼないのはもったいない。
セーブが不便
各章の区切りにセーブができるが、その間はオートセーブのみ
オートセーブはイベントが終了したタイミングで、セーブされたりされなかったりする。
選択肢のあるゲームで小まめなセーブができないのはストレスに感じる
不便なアクションゲーム
バトルパートでのアクションの操作性も悪いです。
敵へのターゲットが無いためコンボしていると敵がカメラの後ろに回り込んでしまい、非常に遊びにくい。
(一応オートでターゲットはされているっぽい?)
バグなのか、仕様なのか謎ですがスティックを倒した方向に移動しない場合があります。
例えば、↓にスティックを倒しているのに右に移動したりします。
かなり大味で雑なアクションゲームなので、何も考えずに遊べるのは良い点だと思います。
未解決な伏線の回収
ネタバレなしなので、詳しくは書きませんがとあるキャラに関してほとんど謎が残ったまま終わります。
恐らく、放送されるアニメで語られるのだと思います。
アニメは人気が出るといいけどどうだろうなぁ、、、
新サクラ大戦をクリアして感じた面白い点!魅力を伝える
悪いところばかり、書いていましたが良い点もあります。
私はゲームを最後までクリアできない(飽きてしまう)ことが多いのに新サクラ大戦はクリアできました。言っていれば、それだけ魅力のあるゲームだったのだと思います。
なにが魅力的かというと・・・
キャラクターが可愛い
キャラクターが本当に可愛い
キャラクターごとのサブイベントは、どのキャラクターも表情豊かで凄く可愛いです。
最近の恋愛要素のあるゲームは受動的な恋愛イベントはあっても、受動的にキャラクターへ会いに行くっていのうは珍しいので新鮮でした。
ときめきメモリアルとか、昔のべたな恋愛ゲームのイベントが好きな方はかなりハマると思います。
合体技は相変わらずカオス
これは、良くも悪くも過去作をオマージュしたカオスっぷりです。
完全に意味不明でネタに走った合体技
面白いです。
サブキャラにも一応、好感度イベントがある
メインヒロイン以外のサブキャラにも好感度が存在しています。
好感度の高いキャラは、ED前にそれぞれ専用のスチルとイベントが見れます。
全ての機体ごとに性能が違う
バトルパートは正直、作り込まれている言えない出来でしたが光武の性能が違うのは面白かったです。
キャラごとに、性能も技も全てが違うので楽しいです。
神山の機体だと倒しにくい、空中の敵もソラリスの機体にチェンジすることで簡単に倒せたりする。
3Dキャラの口パクが自然
イベントの際にキャラクターの口パクが凄く自然です。
数年前のロボットみたいな口パクではなく、きちんと口が動きます。
私は、3Dのキャラクターに違和感を覚えてしまう事があるのですが新サクラ大戦は凄く自然に受け入れるとことができました。
神ゲー?クソゲー?新サクラ大戦はどうして評価が低いのか
クリア後の感想としては「良くも悪くも古い」という印象。
キャラデザインや、3Dモデルなどのグラフィック面は進化しているとが、システム面の不親切さに目が行った。
今の時代、ソシャゲの「いかにストレスなくゲームできるか」を重視したゲームをプレイしている層からすると遊びにくいと感じる。
不満点をたくさんあげたが、前述したとおり私が最後までクリアしている。
それくらいには面白いゲームだし終わった時には「おわっちゃったなぁ」という寂しさが残った。
このクリア後の虚しさを感じるのは、それだけこの世界に熱中してキャラクターに感情移入できたという事だと思う。
可能なら不満点を改善してボリュームアップした続編を出してほしい、