中華有線イヤホンで有名なKZから有線イヤホンを接続してワイヤレスイヤホンとして使える製品【KZ AZ01】が出ました。
価格は約5000円(AliExpressだと現在4千円ちょっと)
8万円のワイヤレスイヤホンNUARL Inovatorを買ったので、そちらと音質を比較したら面白そうだと思ったので試してみます。

KZ AN01 レビュー
外観
ケースは薄いプラスチック感満載。必要最低限な質感(実際安い)

イヤホンは装着した状態で収納が可能。溝がかなり深いので大抵のイヤホンは収まると思います。

スペック
価格 | 約5000円 |
対応コーデック | SBC,AAC,LDAC |
イヤホンとの接続 | 2pin |
連続再生時間 | 8時間(イヤホン)、40時間(ケース込) |
アクティブノイズキャンセリング | あり |
外音取り込み | あり |
低遅延モード | あり |
操作方法
主な操作方法は下記の通り。
再生停止:1回クリック
曲送り戻し:2回クリック(左戻、右送)
低遅延ゲームモードオンオフ:3回クリック
音声アシスタント:右2秒長押し
ANC、外音取り込み、オフの切り替え:左2秒長押し
物理ボタンなので操作性は良いです。
音質
肝心の音質ですが、流石990kbpsのLDAC接続。
付属のアンバランス有線ケーブルと比較しても遜色ない音です。というか安いケーブルより良いかも。
接続する機器によりますが、8万円するNUARL Inovatorよりも良い音出せると思います。
ノイズキャンセリング性能
この製品はノイズキャンセリング機能を搭載していますが、全然効きません。
イヤホン自体の遮音性が9割。残りの1割がノイキャン効いてるかなぁ・・・?くらい。
オンオフ切り替えて聴いても本当に効いてるか分からないくらいなので、ノイキャン性能は期待しない方が良いです。
外音取り込み
こちらはちゃんと効いているのが分かるレベルです。
ただ、音楽を流した状態で会話ができるほどの音量では無いです。
1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンの外音取り込みと同程度か少し劣るくらいだと思います。
低遅延ゲームモード
不具合なのか不明ですが、LDACのみ遅延が軽減します。
SBCとAAC接続時は変化がわかりませんでした。
以下が計測結果
【ゲームモードOFF】
SBC +300ms
AAC +400ms
LDAC +400ms
【ゲームモードON】
SBC +300ms
AAC +400ms
LDAC +150ms
総評 | KZ AN01 良いところ&気になるところ
実際に使ってみて感じた良いところと気になったところです。
総評としては、品質は価格なりの製品。安くワイヤレスで良い音を楽しみたい人には嬉しい製品。
KZ AN01 良いところ
音質は有線イヤホン級
990kbpsのLDACに対応しているため、音質は申し分ないです。
室内での利用では途切れや不安定さもなく、ノイキャンが不要なら8万円のNUARL Inovatorに負けない音質で使用可能です。
接続する有線イヤホンに依存しますが、8万のワイヤレスイヤホンを買うよりも5000円のこの製品を使った方が音質は良い可能性が高いです。
低遅延モード搭載
意外とLDAC接続時の低遅延モードが優秀です。
100~150msはLDAC接続の中では低遅延な方だと思います。
LDACと低遅延モードは併用できないワイヤレスイヤホンが多いんですが、この製品は利用可能です。
しかし、何故か他のコーデックだと低遅延になりませんでした。
ノイキャンと外音取り込み搭載
有線イヤホンをワイヤレスにする製品は過去にもありましたが、ノイキャンと外音取り込みを搭載した製品は珍しいです。
しかも5000円。
外音取り込みは常にオンにしても良いくらいの音量。
KZ AN01 欠点
ケースが開けにくい
兎に角、ケースが開きにくい。
何故か収納時に左右が逆
謎仕様

ノイキャンはほぼ効果なし
一番がっかりしたポイント。
とはいえ、構造的に接続するイヤホンの性能に依存しそうだから、安定した性能を発揮するのは難しそう。
価格を考慮すれば仕方ない・・・?
2pinだがqdc系しか接続不可
KZのイヤホンは基本的にqdc系の2pinなので問題ないが、それ以外のメーカーを使う場合は要注意。

2pinでもQDCタイプ以外は変換アダプターなどが必要になる。
余談だけど、欠点を最後に書く方法はアフィリエイトリンクへ移動する確率が減るためアフィ〇スにはご法度らしい。
けど、良心的に最後に販促するより、引き留める言葉をかけたいですよね。偽善スマイル。