激安のデュアルOS 中華タブレット CHUWI Hi8 Pro をレビュー

1万円だけどWindowsAndroidも搭載の万能タブレット

先日購入した CHUWI Hi8 Pro をレビューしていくよ

 

スペックは以下のようになっています

ブランド CHUWI
商品重量 349 g
梱包サイズ 21.1 x 12.3 x 0.9 cm
メーカー型番 CHUWI Hi8 PRO DualOS
商品の寸法 幅 × 高さ 12.3 x 9 mm
CPUタイプ Intel X5 Atom Cherry Trail Z8300 1.84GHZ
最大メモリ容量 2 GB
ワイヤレスタイプ 802.11bgn
OS Windows10, Android5.1

解像度は1920×1200(IPS)

端子はmicroSDとUSB type C 、microHDMI端子 が1つずつ

 

高性能なWindows10タブレットとして普通に使用できる!

CPUは 1.84GHzのCherry Tailを搭載しています。

これは、タブレットPCの中でも高性能の部類ですね。

ネットサーフィンくらいならサクサク動く

しかも重さも350gと軽い 最高

 

数年前までWindowsの最新OSが入ったPCがこんなに軽量になるとは想像しなかった。すごい

 

f:id:monogama:20170714223933j:plain

Bluetooth内臓なので小型のキーボードとマウスを接続すればノートPCのような使い方もできる。

Androidはすべてのアプリが動くわけではないが快適に使えています。

 

このDualOSというOSってどうなんてんの?て思って調べてみた。

どうやら元のOSがWindowsだが、アプリを利用してAndroidを仮想的に動かしているようです。

 

そのため、AndroidアプリからはOSがroot化されていると認識される。。。

 

普段からAndroidをroot化して使用している人には問題はないが、一般利用している人は注意が必要かも

 

f:id:monogama:20170714225101j:plain

root化していても動くアプリは意外と多く、デレステも動いた。

 

デレステもヌルヌル動くぞ!!

 

デレステは普通にラグも気にならないくらいスムーズに遊べました。

monogamaの写真の腕前が残念なためにピンボケしてしまった。。。

他の同価格帯の中華タブレットよりも優秀!?比較してみた

実は、筆者はこのタブレットを買う前に Ployer momo8w という中華タブレットを購入しました。

 

ただ、初期状態でウイルスが検出されたり画面の回転センサーが上手く作動しないなどの不具合に悩まされました。。

 

一方、このHi8 Proは特に動作上問題もなくウイルスも(一応)検出されていなかった。

 

値段もほぼ同じなので中華タブレット初心者にはCHUWIがお勧めだです。

 

総評

買ってよかった。

けど、書籍読むだけならkindleをお勧め。

 

良い所

・1万円でそこそこ動くWindowsAndroidの端末が手に入る

・軽いから電車で動画観たり書籍を読むのに使えて最高

・大きい画面でデレステができる

・CPUが優秀なのでネットサーフィンが超快適

・解像度:1920×1200(IPS)なので画面が綺麗

・見た目も安っぽくないデザイン

 

悪い所

・充電すると高熱を発するのがこわい

・ディスプレイの耐久度が低そう

・充電がすぐになくなる(ギリギリ1日もつくらい)

 

それでは、またー

 

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

レビュー数150件以上
20年近くオーディオを趣味で楽しんでいます。

大学で音に関する研究とディープラーニングやデータ分析を中心に学んできましたが、オーディオのレビューは感覚重視で話します。

ゲームやスマホなどのガジェットも大好き。
あと動物が好き。

YouTubeチャンネルはこちら

基本的に家でゴロゴロすることが好きな引きこもりです。
詳しいプロフィール

目次